- 2024.12.16
- 5歳児~11、12月の子どもたち~
人形劇団のむすび座さんに来ていただき観劇会を行いました。
「でっかいのちっちゃいの」「ねずみのすもう」の人形劇を見ました。
人形劇が終わった後には、年長組の子どもたちだけ特別に人形を近くで見せてもらったり仕掛けを教えてもらったり、お話の面白さだけでなく、演じる側の工夫にも興味をもって楽しむことができました。
12月になり、みんなで遊戯室にある大きなクリスマスツリーの飾り付けをしました。
「サンタさん来てくれるかな」「もうすぐクリスマス会だもんね」などとワクワクしながら話をしていました。
保育室では、じゃがいも堀りのときに大学からもらった松ぼっくりを使ってツリーを作りました。
ビーズやぼんてん、モールなどきれいな飾りを選び、飾ることを楽しみました。
子どもたちの思いが届き、幼稚園のクリスマス会にサンタさんが来てくれました。
ゲームやこま、ディアボロなどいろいろなプレゼントをいただきました。
子どもたちは大喜びで次の日から早速遊び始めました。
幼稚園にミニSLがやって来ました。
子どもたちは、保育室に貼ってある予定を見ながらこの日を楽しみにしていました。
昨年度のことを思い出し「ぼくたちが切符を作ろう」「出発って言いたいな」などと
自分たちができることを考えて準備をしてきました。
当日は少しドキドキしながらも、自分の係の仕事を張り切って行っていました。
幼稚園のみんなにとって楽しい一日になるように、たくさんお手伝いをしてくれました。
キッズイングリッシュに出掛けました。
歌やダンス、ゲームなどで楽しみながら英語に触れることができました。
小学校に行って、1年生と一緒に遊具を使ったり鬼ごっこをしたりして遊びました。
幼稚園とは違う遊具があり「こうやって遊ぶんだよ」と1年生に優しく教えてもらいながら遊びました。
憧れの遊具や大きな校庭で遊ぶことができて、子どもたちは1年生への期待が膨らみました。
子どもたちは一輪車や竹馬など、自分ができるようになりたいことに繰り返し取り組んでいます。
少しずつできるようになってきたことを喜んだり友達と励まし合ったりしています。
また、いろいろな遊びの中で友達と力を合わせて遊ぶことを楽しんでいます。
自分だけでは思いつかないことも友達のアイデアを聞いて、イメージを膨らませています。
うまくドングリが転がるように友達と声を掛け合いながら試行錯誤することを楽しんでいます。
回転ずしで次にお客さんが来るときにスムーズに進めることができるように考え、
アイデアを出し合いながら注文の流れを説明する動画を撮影しています。
もうすぐ年越し。
みなさま、よいお年をお迎えください。
今年もありがとうございました。