ブログ

2025.05.01
5歳児~4月の子どもたち~

楽しみにしていた年長組の生活が始まりました。

憧れていた年長組の遊具で遊ぶことを楽しんでいます。

マルチパネでは、2階建てが作りたい思いから、友達と協力してパーツを持ち上げて組み合わせ、思い通りの場ができると、友達とうれしそうに過ごしていました。

ステージでは憧れのリボン棒を思い思いに振り、年少、年中組さんに見てもらうことを喜んでいました。

園庭では、春の自然と関わって遊んでいます。ダンゴムシ探しでは、「葉っぱの下に隠れているよ」「湿った土が好きだよ」と伝え合いながら、ダンゴムシが好きそうな場所を予想して探したり、いろいろなエサを入れて何が一番好きか研究したりして、試したり調べたりすることを楽しんでいます。また、レゴブロックの迷路を作り、ダンゴムシの動きを夢中になって見ていました。

しっぽ取りや砂場では、思い切り体を動かすことを楽しんでいます。

しっぽ取りでは、友達の動きを見ながら動いたり、機敏な動きをしたりして、体の動かし方が上手になってきました。砂場では、シャベルを使い、ダイナミックに体を動かして遊ぶことを楽しんでいます。

一輪車や総合遊具では、繰り返し取り組む姿が見られます。昨日に比べてできたことにうれしさを感じたり、もっとできるようになりたいと何度も挑戦したりしています。

当番活動も始まりました。昨年度、年長さんに教えてもらった活動や、自分たちが必要だと思う活動をクラスで相談し、張り切って行っています。

こどもの日に向けて、兜やこいのぼりを飾りました。自分たちでも作ってみようと、折り紙兜を作ると「小さくてかぶれない」という声が出たので、新聞紙でかぶれる大きさの兜を作りました。新聞紙の大きさに苦戦しながらも、出来上がると友達と一緒にかぶり、うれしそうにしていました。

こいのぼり作りでは、一人ひとりがうろこに好きな模様を描き、一つのこいのぼりを作りました。自分たちのこいのぼりが揚がると「泳いだ!泳いだ!」と喜んで見ていました。

ページの先頭へ