- 2025.07.14
- 4歳児~6、7月の子どもたち~
みんなで育てた夏野菜が大きくなりました。
きゅうりやピーマンがだんだんと大きくなってくるのを見て
「早く食べたいな」「大きくなってきたよ」と野菜の成長を喜んでいました。
収穫をした野菜はお昼のお弁当の時に食べ、「おいしい」「もっと食べたい」と話していました。
少し苦手だなと思っている子も「『みんなでおいしくなあれ』って魔法掛けたもんね」と言いながら食べてみる姿もありました。
パンジーのプランターで見つけたツマグロヒョウモンの幼虫が大きくなり、チョウになりました。
毎日まだかなと羽化を楽しみにしていた子どもたち。
チョウになった姿を見ると「チョウになってる」「きれいだよ」と大興奮です。
「かわいいから逃がしたくないな」「でもプランターの中だと狭いね」などと葛藤していましたが、
最後には「また幼稚園にきてね」と声を掛けながら見送っていました。
カレー会食がありました。
年長さんが朝から野菜を切ったりルゥを混ぜたりして、カレーを作ってくれました。
子どもたちは年長さんの様子を見て「大きい組さんすごいね」と目をキラキラさせていました。
届けてくれたカレーを食べると「今まで食べた中で一番おいしい」「おいしかったよって言いに行かなきゃ」と言いながら何度もおかわりをする姿もありました。
七夕の日が近づく頃、七夕飾りを作り始めました。
折り紙を折ったり、ハサミで切ったりして様々な素材や用具を使いながら、作ることを楽しみました。
少し難しいと感じたことも、自分なりにできたうれしさを感じていました。
作った七夕飾りをおうちの方と一緒に大きな笹に飾りました。
みんなの飾りを付けた笹を保育室に飾ると、ゆらゆら風に揺れる様子を見たり
自分の飾りを見付けたりして、七夕の雰囲気を楽しみました。
暑い日が増えてきて、足を水に付けたり魚釣りをしたりして、水に触れる心地よさを味わいました。
また、プール遊びが始まると大きなプールでは、バタ足やワニ歩きをしたりして全身で水に触れる心地よさを感じていました。
ビニルプールでは、樋で水路を作り水が流れる様子を見たり、魚をたくさん集めたりして、
水に触れながらしたいことを十分に楽しみました。