- 2025.07.09
- 5歳児~6、7月の子どもたち~
6月、7月はたくさんの行事がありました。
暑い日や雨の日が多い中でも、子どもたちはわくわくしながら過ごしていました。
附属幼稚園創立100周年を記念したプレートが完成しました。
年長組の子どもたちと一緒に除幕式を行いました。
愛知教育大学へじゃがいも掘り遠足に出かけました。
大きさや形が様々なじゃがいもがたくさん出てきて、子どもたちは大喜び!
じゃがいも掘り後は、大学職員の方や学生さんが、田んぼや動物の小屋に案内してくださいました。
田んぼには、たくさんオタマジャクシがいました。素早い動きに興味津々の子どもたちです。
ヤギやウマの餌やりも経験しました。
子どもたちと相談して、大学で掘ったじゃがいもや幼稚園で育てたタマネギを使って
カレーパーティー(カレー作り)をすることにしました。
自分たちで決めた役割を張り切って果たしていました。
切ったり、混ぜたり、年少中組さんに配りに行ったりと、大活躍の一日でした。
自分たちで完成させたカレーはとびきりおいしかったようで「おかわり!」と笑顔で食べていました。
七夕の日を楽しみに、七夕飾りを作りました。
最初は”難しそう”と感じた子も、友達や教師に教えてもらううちに”なんだかできそう”と
自分で作り進め、完成すると”こんな素敵なものができた”とうれしそうにしていました。
夏野菜がどんどんと実をつけ始めました。
カラスが実を狙っていることに気付いた子どもたちと、かかしを作り、
無事収穫することができました。
巧技台や一本橋を自分たちで組み合わせ、コースを作って遊んでいます。
繰り返すうちに新しい動き方を試したり、友達の動きに刺激を受けやってみたりして、
さまざまな体の動きを楽しんでいました。
暑くなってきて、水遊びを始めました。
全身で水に触れて遊ぶことを楽しむ子、水鉄砲で友達との関わりを楽しむ子、
ポップチューブに水を流したり人形すくいをしたりして、水の気持ちよさを感じながらまったりと遊ぶ子など、
各々の楽しみ方で水と関わって遊んでいます。
楽しみにしていた附属小学校プールでは、広いプールで泳いだり走ったりして、思いきり遊びました。
近隣のスーパーにカレーパーティーや七夕会のお供え物に必要なものを買いに行きました。
試したり工夫したりしながら、自分たちのイメージを実現することを楽しんだ1学期。
2学期も子どもたちがわくわくしながら遊ぶ姿が見られることを楽しみにしています!