- 2025.09.23
- 5歳児 ~9月の子どもたち~
2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みに経験したことを取り入れたり
友達と一緒に工夫したりしながら遊んでいます。
夏休みにおうちの人と料理をしたことを話しながら、果物や野菜の皮をプラスチック包丁で切っています。
「キャベツの芯って硬いね」「オレンジのすっぱい匂いがする」と、素材による硬さや香りの違いを楽しみながら
弁当箱に詰めてごっこ遊びをしたり、幼稚園で飼っているカモにあげたりしていました。
夏休みに経験にしたことを思い出しながら絵を描きました。
パスや絵の具で描いた絵を見せながら、教師や友達に夏の思い出をうれしそうに話していました。
おばけ屋敷作りでは、どのようなおばけを作るか考えを出し合い、
自分たちのイメージを実現するために工夫して作っていました。
人形劇団『あっけらかん』さんに来ていただき、観劇会を行いました。
人形劇を見る中で、話の面白さを感じるとともに“今のは、どうなっているんだろう?”
と仕掛けに興味をもっていた年長組の子どもたち。
人形劇が終わった後、特別に舞台裏や仕掛けについて質問させていただき、実演を交え丁寧に教えてもらいました。
恐竜のペープサートを楽しんでいた子どもたちは人形劇に刺激を受け、
プテラノドンが空を飛ぶ様子をどのように再現すると良いか写真や映像を確認しながら考えたり、
楽器で効果音を付けたりしながら演じていました。
附属小学校の1年生が幼稚園に遊びに来てくれました。
遊戯室でみんなで『猛獣狩り』のゲームをした後、
幼稚園で普段している遊びに小学生が加わり、一緒に遊びました。
好きな遊びを一緒にする中で自然と交流が生まれていました。
バスケットボールチーム『ファイティングイーグルス名古屋』さんの
アクティブチャイルドプログラムに参加しました。
チアダンサーさんと一緒に踊ったり、コーチと一緒に走ったり投げたり跳んだりして、
楽しみながら体を動かす経験ができました。