ブログ

2024.07.09
3歳児~6,7月の子どもたち~

暑い日が続き、水に触れて遊ぶことが心地よくなりました。

 

6月頃から色水遊びを始めました。

赤や青、黄色のきれいな色水を透明カップに入れて「ジュースですよ」と楽しんだり、「わあ!色が変わった」と色が混ざって変化する面白さを何となく感じたりしていました。

 

 

 

スポンジペンでは、インターロッキングに水で絵が描けることに驚き、好きな絵を描いたり「ぬりぬり」と塗りつぶしたりしていました。

 

 

布巾を濡らしておうちの屋根のお掃除をしたり、タオルを干して洗濯ごっこをしたりし、水に触れることを楽しみました。

 

 

絵の具の感触を全身で味わいながらフィンガーペイントを行いました。

 

机の上にある絵の具を指や手のひらでぬりぬり。向こうが透けるアクリル板を挟んでお友達と一緒に手形をぺたぺた。

   

 

自分の腕を大好きなピンク色に染めたり、先生やお友達と体に絵の具をぺたぺたしたりすることも楽しんでいました。  

  

 

日差しが強くなってくると、今度は水着に着替えて思いきり水遊をしましたた。

子どもたちは保育室前にたくさん並んだプールやおもちゃに大喜びして、魚釣りやバーベキュー、水車、水鉄砲などお気に入りの遊具を見つけると、繰り返し楽しみました。

少しずつ水に慣れてくるとダイナミックに水を掛け合ったり、プールの滑り台を何度も滑ったりしました。

 

 

保育室では、のりやはさみを使った製作をしました。

小さな丸いケント紙をのりで貼ってアイスクリームを作ったり、はさみで短冊状のケント紙を切って魚を作ったりして七夕の飾りにしました。

  

 

出来上がった飾りをおうちのひとと一緒に笹に飾りました。

 

七夕会の日には、遊戯室で園長先生から七夕の話を聞いたり、大きい組さんや先生たちの出し物を見たりして楽しみました。

”恐竜に会いたいな” ”チョコレートケーキが食べたい” などとお星さまにお願いした子どもたち。

みんなの素敵な願いが叶いますように…。

ページの先頭へ